今日は、前回採集したツユクサを食べたいと思います。

まずは採ってきた部分を水につけて洗います。
ツユクサにはなぜかアリがたくさん集っていました。
甘いんでしょうかね?
ということで、汚れ&虫除去のため念入りに洗います。
たぶん新芽のころに摘んで食すのがおいしいんでしょうけどね。
今は茎がガキガキに硬いです。
ということで、茎の部分は捨てましょう。
下処理が済んだので、お湯に通します。
お湯に入れると少し葉っぱの緑がきれいになったような気がします。
湯通ししたら絞って食べやすい大きさに包丁を入れます。
味ポンやゴマダレとかでもおいしいんでしょうけど、今回は梅干を使います。
種を取り出して果肉を包丁で叩いて盛り付けます。
と、いうことで・・・
ツユクサのおひたし梅肉添えの完成です!!

さっそく食べてみます・・・。
うん、ツユクサ自体にはアクがないので非常に食べやすいです。
が、やっぱり旬ははずしてる気がしますね。
湯通ししても少し硬いです。
ベストシーズンに食べたらかなりうまいと思います。
それ以外の時期はとりあえず先っぽの収穫を心がける感じでしょうか。
また一つ安心して食べられる野草が増えました。
ぴよもきちんと調べてますよ!いつもの本で。
amazon
楽天
ひと目でわかる! おいしい「山菜・野草」の見分け方・食べ方【電子書籍】[ 金田初代 ]

にほんブログ村

にほんブログ村